1
ガガ~ン!!全治2ヶ月
4月18日日曜日、朝からぐらおのソフトボールの練習試合で小学校のグランドにいたところ、
携帯に中学校から電話が鳴った瞬間『あっ!ケガしたな~?』と思いました。
野球部の先生もすごく心配して下さって『日曜日ですがすぐ病院に行った方がいいです』と言われました。
スライディングの練習中、左手をついてしまい、手首をひねってしまったそうです。
救急病院に行ってみたものの整形外科の先生不在で、
レントゲンで左手首の骨折を確認
シップを貼って、添え木をして包帯巻いて、三角巾で首から吊ってもらって帰宅。
翌日整形外科を受診しましたが、まだ腫れているのでギブスは巻けないと言われ、
なるべく手首を下に下げないで上にあげるように言われました。
骨折箇所から100㏄くらい出血するそうです
「左手でよかったなぁ~勉強するのもご飯食べるのにも困らないし、
そんなに心配しなくても、子供は若いから3週間で骨はくっつきますから~
リハビリしてすぐ元に戻りますよ~お母さんたちの骨折だったら一大事ですけどね・・・」
とお医者さんに言われました。そりゃそうだけど~
そして今日病院に行ってやっとギブスを巻いてもらいました。
固定してもらうとだいぶ安心して動けるし、服の袖も通るようになりました。
やれやれです

ぐりおは背番号2番もらったばかりで、今週末から始まる試合を楽しみにしていただけに、
相当ショックで、4月5月の野球部活動予定カレンダーを見ながらしょんぼりしてます。
気長に治します
部活の先輩や同級生が心配して「大丈夫?」とメールが来て
「骨折だった」と伝えると
笑えるくらいみんな同じ文面「マジかよ!!」
ということで今日は水曜日打ち放題の日、
ぐらおだけバッティングセンターに行ってきましたぁ~

携帯に中学校から電話が鳴った瞬間『あっ!ケガしたな~?』と思いました。

野球部の先生もすごく心配して下さって『日曜日ですがすぐ病院に行った方がいいです』と言われました。
スライディングの練習中、左手をついてしまい、手首をひねってしまったそうです。
救急病院に行ってみたものの整形外科の先生不在で、
レントゲンで左手首の骨折を確認

シップを貼って、添え木をして包帯巻いて、三角巾で首から吊ってもらって帰宅。
翌日整形外科を受診しましたが、まだ腫れているのでギブスは巻けないと言われ、
なるべく手首を下に下げないで上にあげるように言われました。
骨折箇所から100㏄くらい出血するそうです

「左手でよかったなぁ~勉強するのもご飯食べるのにも困らないし、
そんなに心配しなくても、子供は若いから3週間で骨はくっつきますから~
リハビリしてすぐ元に戻りますよ~お母さんたちの骨折だったら一大事ですけどね・・・」
とお医者さんに言われました。そりゃそうだけど~

そして今日病院に行ってやっとギブスを巻いてもらいました。
固定してもらうとだいぶ安心して動けるし、服の袖も通るようになりました。
やれやれです


ぐりおは背番号2番もらったばかりで、今週末から始まる試合を楽しみにしていただけに、
相当ショックで、4月5月の野球部活動予定カレンダーを見ながらしょんぼりしてます。
気長に治します

部活の先輩や同級生が心配して「大丈夫?」とメールが来て
「骨折だった」と伝えると
笑えるくらいみんな同じ文面「マジかよ!!」

ということで今日は水曜日打ち放題の日、
ぐらおだけバッティングセンターに行ってきましたぁ~

■
[PR]
▲
by daisukit
| 2010-04-22 02:52
| 野球部
スパイク
先週木曜日、中1のぐりおの個人懇談会がありました。
学年末テストの結果が出たばかりでまだ1年生とはいえ、
もう2年後の高校受験について説明を受けました。
ぐりおが先生に「俺どこ受ける?」「どこ行く?」と言うので、
「先生が聞いてるんだよ!」と言って笑われました。
「行きたい高校の偏差値を目標に自分の偏差値を見て、
勉強頑張らないと3年生になってからでは遅いからね」と言われました。
「野球の強い高校に行きたい!」とぐりおは言ってます。
スパイクは、学年末テストの順位が上がった約束で買ってあげました。
野球部では白色か黒色と決まっていますが、派手な色が大好きで・・・

愛知県の軟式野球の試合でも金の刃のスパイクを使えるようになりました。
スライディングするとき足を伏せてすること、
ベースの前に立って構えることなど説明を先生から受けたそうです。
もし刃に当たったら?切れるだけじゃなくて骨まで折れるからと言われたそうです
キケン
怖がってまだ使ってません。
部屋に飾ってます。
ケガしないように・・・

学年末テストの結果が出たばかりでまだ1年生とはいえ、
もう2年後の高校受験について説明を受けました。
ぐりおが先生に「俺どこ受ける?」「どこ行く?」と言うので、
「先生が聞いてるんだよ!」と言って笑われました。
「行きたい高校の偏差値を目標に自分の偏差値を見て、
勉強頑張らないと3年生になってからでは遅いからね」と言われました。
「野球の強い高校に行きたい!」とぐりおは言ってます。
スパイクは、学年末テストの順位が上がった約束で買ってあげました。

野球部では白色か黒色と決まっていますが、派手な色が大好きで・・・


愛知県の軟式野球の試合でも金の刃のスパイクを使えるようになりました。
スライディングするとき足を伏せてすること、
ベースの前に立って構えることなど説明を先生から受けたそうです。
もし刃に当たったら?切れるだけじゃなくて骨まで折れるからと言われたそうです

キケン

部屋に飾ってます。
ケガしないように・・・


■
[PR]
▲
by daisukit
| 2010-03-18 13:12
| 野球部
練習試合

学年末テスト(17・18・19)明けで、練習不足ですが、野球部今シーズン始まりました!
2月21日日曜日朝6時半に自転車で他校へ出かけて2試合ありました。
2年生が春から3年生になりこの夏で引退になります。
全国大会目指して頑張って欲しいです。
ぐりおは2試合目キャッチャーで出してもらい、1番バッターの役目果たせず・・・
全打席ノーヒット。

テスト週間で10日くらい部活動がなかったとはいえ、うちで素振りくらいは毎日しなきゃダメですよね~

3月は毎週末他校で練習試合の予定がびっしり入っています。
楽しみです。

いつかデッカイホームラン打って欲しいなぁ~といつも願って応援に行きます~

「来るな!

こっそり行っちゃおう!ビデオもって!

ぐらおもソフトボールの練習一番光っています!

パパは監督でいろんな練習メニューを考えてやってますよ~
でも頭を抱えることも多くって大変です

近所のスポーツ用品店に毎週のように通っています。
先週はライン引きを買いました。
石灰も買ってきて、ラインを引いて練習をしました。
ボールも3ダース買ってきて、
新しい真っ白のボールを打って守って真っ黒になるまで練習して、
来月から始まる春大会から頑張って欲しいな~と思います。
■
[PR]
▲
by daisukit
| 2010-02-23 01:05
| 野球部
3位入賞!
先週に続き、12日土曜日の試合も何とか1対0で勝ち進み上位3チームに残ることが出来ました。
13日の日曜日は、1位2位3位の決定戦で、巴戦で2試合ありました。
寒空の下、ぐりおたち1年生チームはがんばりましたが、
相手チームは2校ともクラブチームで強いチームでした。
ぐりおも他チームのキャッチャーの声の出し方やボール回しの早さとか勉強になったようです。
1年生ばっかりのチームとしては公式戦初参加です。
1年生27人のうち背番号をもらえたのは20人。
ベンチにも入れない子もいます。
でもその子たちはグランドの整備をしてくれてたり審判にお茶を出したりしてくれます。
試合に出てない子も全員が一つの野球の試合をやってるんだなぁ~と思いました。
感謝です。
1試合目はぐりおのサード方向のヒットで出塁し、しっかりホームベースを踏みました!
先制点取って勝っちゃうかも~!?なんて期待しましたが、1対2逆転されて負けました。
2試合目もいい試合でしたが、3対0で負けました。
ということで3位決定です
12校が参加した「安城フレッシュリーグ」でしたが、3位入賞は上出来!と思います。
先生方の熱心な指導とみんなの日頃の練習の成果が出せたと思い、成長を感じました。
息子が野球部に入ると試合の送り迎えやお弁当つくりが大変だな~と思いがちですが、
こうして試合を応援させてもらえて、楽しいです。
また明日からの部活動頑張ってますます強くなって欲しいです。
2日続けて5時起きでお弁当作り、6時半に中学校に集合してから、
安城へ連れて行く車の中でのぐりおたち友達の可愛いこと!
「会話丸聞こえなんですけど・・・・」
と心の中で思いながら黙っていてあげた
あたし。
好きな女の子の話・・・・
テストの点数の話・・・・
先生の悪口・・・・・
いろいろ聞いてしまいました。
内緒
です。
試合が始まるまでの時間マックでお母さん同士交流もはじめて出来て仲良くなれてよかったです。
最終日の昨日は子供たちの頑張りに差し入れ(ブッセ)も用意してあげれて、喜んでもらえてよかったです。
ハラハラドキドキ!
ぐりおが野球部に入ってくれたおかげでこんな楽しいゲーム観戦が出来て楽しませてもらえました。
右から3人目ぐりおです。

13日の日曜日は、1位2位3位の決定戦で、巴戦で2試合ありました。
寒空の下、ぐりおたち1年生チームはがんばりましたが、
相手チームは2校ともクラブチームで強いチームでした。
ぐりおも他チームのキャッチャーの声の出し方やボール回しの早さとか勉強になったようです。
1年生ばっかりのチームとしては公式戦初参加です。
1年生27人のうち背番号をもらえたのは20人。
ベンチにも入れない子もいます。
でもその子たちはグランドの整備をしてくれてたり審判にお茶を出したりしてくれます。
試合に出てない子も全員が一つの野球の試合をやってるんだなぁ~と思いました。
感謝です。
1試合目はぐりおのサード方向のヒットで出塁し、しっかりホームベースを踏みました!
先制点取って勝っちゃうかも~!?なんて期待しましたが、1対2逆転されて負けました。
2試合目もいい試合でしたが、3対0で負けました。
ということで3位決定です

12校が参加した「安城フレッシュリーグ」でしたが、3位入賞は上出来!と思います。
先生方の熱心な指導とみんなの日頃の練習の成果が出せたと思い、成長を感じました。
息子が野球部に入ると試合の送り迎えやお弁当つくりが大変だな~と思いがちですが、
こうして試合を応援させてもらえて、楽しいです。
また明日からの部活動頑張ってますます強くなって欲しいです。
2日続けて5時起きでお弁当作り、6時半に中学校に集合してから、
安城へ連れて行く車の中でのぐりおたち友達の可愛いこと!
「会話丸聞こえなんですけど・・・・」


好きな女の子の話・・・・
テストの点数の話・・・・
先生の悪口・・・・・
いろいろ聞いてしまいました。
内緒

試合が始まるまでの時間マックでお母さん同士交流もはじめて出来て仲良くなれてよかったです。
最終日の昨日は子供たちの頑張りに差し入れ(ブッセ)も用意してあげれて、喜んでもらえてよかったです。
ハラハラドキドキ!
ぐりおが野球部に入ってくれたおかげでこんな楽しいゲーム観戦が出来て楽しませてもらえました。
右から3人目ぐりおです。

■
[PR]
▲
by daisukit
| 2009-12-14 23:37
| 野球部
思わず失笑!
9月26日土曜日は今月はじめて部活動が休みになりました。
せっかくの休みに何するかと思ったら、とにかく寝る・・・どこでもよく寝てました
翌27日日曜日は、他校の2つの中学校が来て練習試合がありました。
実は先週の試合中、2年生の正捕手が足をケガしてしまいました。
ケガの程度はよくわかりませんが、
「もしかしたら2年生のピッチャーの球を受けるかも・・・?」とぐりおが話してました。
午前中のぐらおのソフトの練習が終わった後、
パパと一緒に中学校のグランドに試合の様子を見に行きました。
キャッチャーのぐりおは、2年生エースの球を捕ってました。
でも、相変わらずまだまだです。
監督からは事細かに指示がとび、サインを見逃すことのないよう、気が抜けないようです。
息子が怒られてるわけではないけど、
名前を苗字で呼ぶので私までドキリとします。
「○○○○!頭使え!考えろ!」
いっちょまえに、ピッチャーにサインを送ったり、タイムとったりしてるところをはじめてみて、
結果はどうであれ、がんばってるなぁ~と思いました。
でも監督は、ぐりおの未熟なプレイにイライラが募っていたようで、
3試合目の前に、座って水筒のお茶を飲んでいたぐりおに一喝!
「○○○○!おめーが独り立ちするために試合やってるんだ!やならキャッチャーやめろ!」
それを聞いたパパも私も思わずプッと吹き出して笑ってしまった!

(あら~しごかれてるのね・・・・)とちょっと頼もしく思いました。
何を言われても『はい』と返事をするだけのぐりおです。
監督がぐりおに何から何まで一つ一つ教えようとしてくださっているのを遠くから見ていて、
監督の思いが伝わってきました。
それに答えられるように、必死に頑張ってほしいなぁ~と思いました。
監督の指導は、テキパキと的確な指示がとびますが、言葉はと~ても荒っぽくて、
「○○○○のダチ!キャッチャーの防具つけるの手伝え!」
ここは中学校・・・『ダチ』って・・・・
小学校の先生とは『先生』のイメージが全然違いますね・・・
盗塁に失敗したら、ベンチのイスを蹴飛ばしたりするらしいです。
でもそれが勝負の世界なんですよね~
いい先生にめぐり会えたと思っています。
立派なキャッチャーに育ててもらって、強いチームをつくってほしいなぁ~と期待しています。
熱心な監督の指導の下、打てば響く子になってほしいです。
1年生も2年生に負けないくらい、いい顔して頑張っていました。
子供の表情にはうそがないですよね~
野球が好きで仕方ない子たちの集団ですから

ぐりおは3試合終えたあと、「膝がぁ~ガクガク~~」と言ってましたが、
翌日にはケロッとしていてまた朝部に出かけました。
ファイト!!
せっかくの休みに何するかと思ったら、とにかく寝る・・・どこでもよく寝てました

翌27日日曜日は、他校の2つの中学校が来て練習試合がありました。
実は先週の試合中、2年生の正捕手が足をケガしてしまいました。
ケガの程度はよくわかりませんが、
「もしかしたら2年生のピッチャーの球を受けるかも・・・?」とぐりおが話してました。
午前中のぐらおのソフトの練習が終わった後、
パパと一緒に中学校のグランドに試合の様子を見に行きました。
キャッチャーのぐりおは、2年生エースの球を捕ってました。
でも、相変わらずまだまだです。
監督からは事細かに指示がとび、サインを見逃すことのないよう、気が抜けないようです。
息子が怒られてるわけではないけど、
名前を苗字で呼ぶので私までドキリとします。

「○○○○!頭使え!考えろ!」
いっちょまえに、ピッチャーにサインを送ったり、タイムとったりしてるところをはじめてみて、
結果はどうであれ、がんばってるなぁ~と思いました。

でも監督は、ぐりおの未熟なプレイにイライラが募っていたようで、
3試合目の前に、座って水筒のお茶を飲んでいたぐりおに一喝!
「○○○○!おめーが独り立ちするために試合やってるんだ!やならキャッチャーやめろ!」

それを聞いたパパも私も思わずプッと吹き出して笑ってしまった!


(あら~しごかれてるのね・・・・)とちょっと頼もしく思いました。
何を言われても『はい』と返事をするだけのぐりおです。
監督がぐりおに何から何まで一つ一つ教えようとしてくださっているのを遠くから見ていて、
監督の思いが伝わってきました。
それに答えられるように、必死に頑張ってほしいなぁ~と思いました。
監督の指導は、テキパキと的確な指示がとびますが、言葉はと~ても荒っぽくて、
「○○○○のダチ!キャッチャーの防具つけるの手伝え!」
ここは中学校・・・『ダチ』って・・・・
小学校の先生とは『先生』のイメージが全然違いますね・・・
盗塁に失敗したら、ベンチのイスを蹴飛ばしたりするらしいです。
でもそれが勝負の世界なんですよね~
いい先生にめぐり会えたと思っています。

立派なキャッチャーに育ててもらって、強いチームをつくってほしいなぁ~と期待しています。

熱心な監督の指導の下、打てば響く子になってほしいです。
1年生も2年生に負けないくらい、いい顔して頑張っていました。
子供の表情にはうそがないですよね~
野球が好きで仕方ない子たちの集団ですから


ぐりおは3試合終えたあと、「膝がぁ~ガクガク~~」と言ってましたが、
翌日にはケロッとしていてまた朝部に出かけました。

■
[PR]
▲
by daisukit
| 2009-09-30 16:44
| 野球部
デビュー戦
9月21日ぐりおの野球部の1年生チームのデビュー戦がありました。
場所は安城総合グランドです。
車で1時間近くかかりました。
ZETT杯という大会で2年生チームと1年生チームが参加しました。
グランドは甲子園のように整備された土で、
おかげで真っ黒どろどろのユニホーム&靴下になって帰ってきましたが、
ぐりおはこんないいグランドでやれるなんて最高!と言っていました。
ぐりおは背番号2キャッチャーで1番打者、2本ヒット打ちました。
1回表2点先制して「すっごーい勝っちゃうかも~?」なんて鳥肌が立ったあたし、甘かった~
結果は2対わからいくらい点を入れられた

相手チームは9月初旬にあった新人戦の大会で優勝したチームだったそうで、
大人と子供くらい体格が違って、ぐりおみたいに華奢な体格では、ホームベースに突っ込んで来るランナーに飛ばされるんじゃないかと心配してみていました。
ぐりおたちはまだ声が可愛くて「バッチコーイ!」と高い声を響かせていて、
相手チームは「ウォー!」と低い声で吠えていた。
1年生と2年生でこんなに違うんだなぁ~と思いながら、
来年2年生になったぐりおを想像したら、
今のままの可愛いぐりおでいて欲しい思いと大きくたくましくなって欲しい思いと複雑な心境です・・・
なかなか、思うようにランナーを刺すことが出来ないものですね~
2塁までボールを投げる素早さより、ランナーのリードと足の速さの方が勝ってました。
練習不足・・・
デビュー戦はあっけなくまけてしまったけど、
先輩たち2年生チームは勝ち進み3位入賞しました。
というわけで、シルバーウィークもすべて部活動でつぶれました。
私も車走らせて、送り迎え、あっちこっちのグランドに行きましたよ~
ぐらおはソフト、ぐりおは野球、息子たちに感動をもらってます。

場所は安城総合グランドです。
車で1時間近くかかりました。
ZETT杯という大会で2年生チームと1年生チームが参加しました。
グランドは甲子園のように整備された土で、
おかげで真っ黒どろどろのユニホーム&靴下になって帰ってきましたが、
ぐりおはこんないいグランドでやれるなんて最高!と言っていました。

ぐりおは背番号2キャッチャーで1番打者、2本ヒット打ちました。

1回表2点先制して「すっごーい勝っちゃうかも~?」なんて鳥肌が立ったあたし、甘かった~

結果は2対わからいくらい点を入れられた


相手チームは9月初旬にあった新人戦の大会で優勝したチームだったそうで、
大人と子供くらい体格が違って、ぐりおみたいに華奢な体格では、ホームベースに突っ込んで来るランナーに飛ばされるんじゃないかと心配してみていました。

ぐりおたちはまだ声が可愛くて「バッチコーイ!」と高い声を響かせていて、

相手チームは「ウォー!」と低い声で吠えていた。
1年生と2年生でこんなに違うんだなぁ~と思いながら、
来年2年生になったぐりおを想像したら、
今のままの可愛いぐりおでいて欲しい思いと大きくたくましくなって欲しい思いと複雑な心境です・・・

なかなか、思うようにランナーを刺すことが出来ないものですね~
2塁までボールを投げる素早さより、ランナーのリードと足の速さの方が勝ってました。
練習不足・・・

デビュー戦はあっけなくまけてしまったけど、
先輩たち2年生チームは勝ち進み3位入賞しました。
というわけで、シルバーウィークもすべて部活動でつぶれました。
私も車走らせて、送り迎え、あっちこっちのグランドに行きましたよ~
ぐらおはソフト、ぐりおは野球、息子たちに感動をもらってます。
■
[PR]
▲
by daisukit
| 2009-09-23 10:20
| 野球部
1
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
イラスト:まるめな